ドール用のセーターの作り方~編み図編~

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

童貞を殺すセーターを作成中でちょろっと書いた編み図の作り方のお話です。

おそらく編み物のセオリーから外れた作り方をしています。
それと人間サイズでやるには効率が悪いです。あまり小さな人形にも向きません。
と、かなり汎用性の低い方法になっています。
あと写真が一切ないのでとても分かりづらいです。そのうち写真も付けます。
以上を留意の上お読みください。
いいから編み図が見たい方はこちらの記事に載せてます。
童貞を殺す例のセーターできました。

スポンサーリンク
336

作り方解説

1.デザインを考える

今回は脇から背中まで大胆に開いていて、おしりが隠れる程度の丈のワンピースをニットで、というのが基本のデザインです。
その上でディテールとして胸の辺りに縄編みが来るようにして後ろはメリヤス編み、裾と首元はゴム編みにしたいなーといった感じです。

2.デザインを元に型紙を作る

原型からアレンジして作ってもいいんですが、今回は立体裁断で型紙を作ります。
ボディにキッチンペーパーを当てて「袖ぐりこのぐらいガッツリ開いてて欲しいなー」ってところに鉛筆で線を引いて、それに沿ってハサミで切ったりテープで留めたり。
気に入る形になるまで工作します。

3.ゲージを取るために試し編みをする

10cm×10cmの編地が取れように少し大きめに本番と同じように模様編みをします。
人形だと10cm×10cmで模様を編むと大抵、実際に編むときより大きくなりますけどね。試練だと思って諦めてください。
編み終わったら10cm×10cmの目数と段数を数えます。ちなみに横が目数で縦が段数です。
数え終わったら一目あたり縦横が何センチになるかを計算します。
20目25段だったら縦0.4cm横0.5cmになります。

追記
超雑にゲージを取る方法を書きました。
体感で半分以下の時間でゲージ用の編地が完成します。
よければ参考にしてください。
ドール用のセーターを編む時にめちゃくちゃ雑にゲージを取る方法

4.方眼紙を作って型紙を写す

表計算ソフト(excelなりopenofficeなり)を使って、3で割り出した高さと幅になるようにセルを調整します。
さらにセルの外枠を付けて100%になるように印刷をします。
これで今回のゲージ専用の方眼紙が出来ました。

この方眼紙に2で作った型紙を重ねて曲線部分を写します。直線部分は計算で出しましょう。
写した線を参考にマス目を埋めていけば袖ぐりや襟ぐりの減らし目が部分が完成します。
直線部分を組み合わせれば編み図の完成です。

追記:ゲージ用方眼用紙をpdfで出力できるサイトを見つけました
たた&たた夫の編み物入門
使う際はリンク先の利用の注意を読んでから使いましょう。

5.編み図を見ながら編む

出来上がった編み図を見ながら実際に編んでいけば完成です。
編み図が完成しているので2着目以降はかなり楽に作れるはずです。

ちなみにこれは棒針編みの手順です。
かぎ針編みの場合は2で作った型紙にあわせて編みながら修正を加えます。
ちょこちょこ編み図をメモらないと再現性皆無の雑な手法です(笑)