【画像あり】大包平と愉快な仲間たちin東京国立博物館

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

刀剣乱舞の開始当初から名前だけは挙がっていた大包平の実装がついに叶いましたね!
新しい刀剣男士が実装されると発表されるたびに「大包平?」と噂され続け、違うを繰り返し、終いには「ノーカネヒラ」「イマジナリーフレンド」とまで言われ…。
そんな過去とも、もうお別れです!

スポンサーリンク
336

東京国立博物館には名刀がいっぱい☆

というわけで、サービス開始当時に東京国立博物館で展示されていた大包平の画像を旧ブログから引っ張り出してきました。
ついでにそれ以降に展示された東京国立博物館所蔵の実装済みの刀の画像も合わせて公開します☆

まずは大包平

滲むような刃文が美しくて、天下五剣に選ばれてもおかしくないなぁと思いながら眺めていました。
のちの一文字派を思わせる華やかな刃文で、反りが深く割合がっしりした刀身でした。
目貫穴が茎の先端にあることから類推するに、打ちあがった当初はもっと長かったんだろうな。
%e5%a4%a7%e5%8c%85%e5%b9%b31

%e5%a4%a7%e5%8c%85%e5%b9%b32

%e5%a4%a7%e5%8c%85%e5%b9%b33

獅子王と鳴狐

大包平を見に行ったときに同時に展示されていたのがこの二振りです。
鳴狐は大包平の隣で展示されていました。なので、私の中で勝手に仲良し設定です。
%e9%b3%b4%e7%8b%901

%e9%b3%b4%e7%8b%902

%e9%b3%b4%e7%8b%903
刀身に樋の入った反りの少ない刀でした。
号の由来がよくわからないと書いてあるのが今見てもなんだか不思議です。何で鳴狐なんだ…。

獅子王はすらっとした細身の太刀でした。
%e7%8d%85%e5%ad%90%e7%8e%8b
樋なんかは入っていないので、どうやって軽くしているのか一見しただけではよくわかりませんが…。
刀身が薄い…のか?
このときはゲーム内でも自慢している太刀拵も一緒に展示してありました。
%e5%a4%aa%e5%88%80%e6%8b%b51

%e5%a4%aa%e5%88%80%e6%8b%b52
シックでかっこいい。

天下五剣が一振り 三日月宗近

ゲーム内でも大人気の三日月宗近は展示も大人気で、常設展にも関わらず列が形成され止ることを許されませんでした。
おかげで画像がぶれぶれです。
%e4%b8%89%e6%97%a5%e6%9c%881
鍔の辺りから湾曲していって先端が徐々に細くなっていっているのが特徴です。
○で囲んだところがゲーム内で言っている打ちのけです。
%e4%b8%89%e6%97%a5%e6%9c%882
個人的には三日月というより爪切りで切った爪に見えます。みやびさの欠片もありませんが。
とはいえ、他の刀で打ちのけのあるものをまだ見たことがないので、相当に珍しいものなんだと思います。

厚藤四郎と亀甲貞宗

何故この二振りが同じ見出しなのかって?
特に意味はありません。
という事で厚藤四郎。
%e5%8e%9a%e8%97%a4%e5%9b%9b%e9%83%8e

%e5%8e%9a%e8%97%a4%e5%9b%9b%e9%83%8e%e3%81%82%e3%81%8a%e3%82%8a
名前の通り本当に刀身が分厚い!
これなら確かにやわな鎧なら貫けそうな力強さがあります。
滅茶苦茶かっこいいです。

対照的に亀甲貞宗は細身ですらっとした刀身です。
派手過ぎず、かといって地味にならない上品な刃文の刀が素敵な楚々とした刀でした。
長さもかなりのもので打刀というより太刀なのでは?と思うほど。
dsc02479

dsc02482
ゲーム内では何であんな性格なんでしょう…。

未実装の天下五剣 童子切安綱

最後は未実装ではありますが、大包平がライバル視しているという童子切安綱です。
%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%98%e3%81%8e%e3%82%8a1

%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%98%e3%81%8e%e3%82%8a
見比べるとわかるのですが、どちらも姿がよく似ています。
童子切の方が刃文が大人しめかな?という感じがします。
名前の由来は源頼光が大江山の酒呑童子を退治した際に使用したから、だそうで。
確かにこれなら鬼の首も取れそうですよね。
ちなみに歴戦の猛者感は大包平の方が上です。目貫穴の数的に。

連隊戦頑張りましょう!

というわけで普段より画像マシマシでお送りしました。
御歳魂(おとしだま)10万個とか運営鬼畜か…とも思いますが、めげずに大包平入手に向けて頑張りましょうね!
ちなみに私はまだ1万以下です(笑)